びっくりクッキングの活用方法
今回はびっくりクッキングをもっと活かせないかと思い、記事を書いてみました。
びっくりクッキングの効果はこちら。
c SEGA
どうやって使うのかといいますと……
まずはガブリエルを誘います
自分がよくやるのは、相手が黄色だった際、「ガブリエルを出したらいっぱい殴れるよ!」という場をわざと構築することです。
すると相手はまずカパエルを出してきます。
そこで、
「かかりおったわ! びっくりクッキング発動!」
ってやってこちらの一体に固着と無我の境地をつけ、相手の計算を狂わせます。
するとどうでしょう。
相手は2秒ほど固まったあと、即座に軽減毘沙門を出してきます!
相手に軽減ユニットを使わせることでカードを余計に1枚消費させ、こちらはクッキングの効果で1枚ドローできることにより、カード差で優位に立てます。
殴られた1点と出てきた毘沙門はどうするのかって?
いやだなー。
OC獅子王早撃ちで毘沙門を始末しながら1点取り返せばいいじゃないですかー。
びっくりクッキングを封殺シリーズのように使ってみる
他には、相手がOC状態でユニットを出してきた時、そのOC能力を防ぐ目的で発動させたりします。
自分はこれを『封札のクッキング』と呼んでいます。
最近よく見かける赤のシヴァですが、よくOC状態で出てきますね。
シヴァが場に出てきた際、
「あたしがっ! 全部っ! 終わらせるっ!!」
となってこちらが一定数のダメージを受けてしまいます。これはもちろんびっくりクッキングでは防ぐことができません。
しかし、その後のOC能力が発動する前にびっくりクッキングを使用することができるため、相手が狙う大型ユニットに秩序の盾をつけて10000ダメージから無事に守ることができます(大抵ユグドラシルです)
次に黄色のカンナです。
こいつもOC状態で出てくると白夜の封剣が発動しますが、やはりびっくりクッキングでこちらに無我の境地を付与できるため、行動権の消費だけは防ぐことが可能です。
青は強いて言えばロキでしょうか。
びっくりクッキングでロキ自体に沈黙をつけることで、OC登場時の幽玄乱舞を発動できないようにします。
緑は大抵KPですが、これはどうにもできません。
諦めましょう。
いかがでしたか?
びっくりクッキングにはまだ可能性が眠っていると思います。
あとはエラッタで使用コストが0CPになることを願うのみです。
本当にこのコスト1CPが重過ぎるんですよ。