名前を変えるべきか
このブログの名前は現在『元アベンジャーのCOJ』ですが、最近ブログ名を変えようかどうか迷っています。
本来ここはCOJ(コード・オブ・ジョーカー)というアーケードゲームについて書くためのブログだったのですが、今COJを引退状態でして、このゲームについての記事も書かなくなっています。
それで現状のブログ名だと、COJのことを期待して訪れた方が「何だよこのブログ、全然COJについて書いてないじゃん!」となってしまうわけです。
と言っても過去記事で書いていたように、『COJ』とか『CODE OF JOKER』とか『コードオブジョーカー』とかで検索してもまったくヒットしないブログだったのですが……。
200記事以上も書いていたんですよ!?
ひどすぎません!?
ちなみに『元アベンジャー』というのは、昔同じくSEGAのアーケードゲームである Quest of D というゲームをやっており、その世界でプレイヤーが『アベンジャー』と呼ばれていたことに由来しています。
モンハンのハンターみたいなものですね。
昔アベンジャーだったので『元アベンジャー』いうわけです。
アベンジャーの図
専門ブログから雑記ブログに変化した
現状完全な雑記ブログになりつつあります。
たまに記事で触れているようにシナリオライターをしていますが、正直言ってそれをメインに出来るほど書くネタはないですし。(一応今後少しはそれについても書いていこうかなとは思っていますが)
あとお菓子の記事を書いていますが、これをメインコンテンツにするということは、つまりお菓子を食べまくることになるわけで私の健康上それは難しい。(これでも一応健康に気を使ってるんですよ^^)
スクフェスも基本的にはLP分シャンシャンやってるだけなので、毎回記事にするようなことがあるわけでもないですし。
つまり柱と呼ぶほどのコンテンツが無いのです。
ブログ名を変えるのはあまり良くないという話をたまに聞く
ネットで検索してみると、ブログやサイトの名前を変更するのはあまり良くない、という記事を見かけます。
実はこのブログ、数ヶ月前に一瞬だけブログ名を変えたことがあるんですよ。
スクフェスの記事が多くなりそうだなあと思って、以下のような名前にしていたのです。
『元アベンジャーのCOJ』→『元アベンジャーのCOJとスクフェス』
でもやっぱりWordPressで作ったサイトでスクフェスについて書くからこっちはCOJだけでいいやと考え、すぐに元の名前に戻しました。
おそらく後者の名前で公開されていた期間は三日も無かったんじゃないかと思います。
そして結局、最近になってWordPressのサイトを更新しないことに決め、そちらからスクフェスを含む一部の記事をこっちに移行した訳ですが。
ブレブレですね……。
これからブログを始める方は「どんなブログ名にするか?」に時間をかけるべき
専門ブログにして関連する名前をつけた場合、私のようにそれをやらなくなった時点でブログ名が一致しなくなってしまうという問題があります。
雑記ブログを別に立ち上げるという形にするなら問題ないと思いますが、管理が面倒になってどちらかがおろそかになったり、専門ブログに愛着が湧いて結局そちらに雑記を書き始めるということもあります……今の私のことですね。
ただ、やはりブログ名が検索にひっかかってくれるというのは大きなアドバンテージです。
ですので、『そのコンテンツが終わったらそのブログも終わらせる』というような覚悟がある場合は、コンテンツの名前を冠したものにしたほうがいいでしょう。
『雑記ブログにするつもりだけど今流行っている○○というコンテンツについて5割くらい書くよ!』という場合は、○○の名前をつけずに始めた方が無難なのではないでしょうか。
終わりに
長々と書いてきましたが、もちろんブログ名を後から変えたところでブログが消滅するわけではないので、そこまで深刻になる必要はありません。
名前を変更したらデメリットは発生するかもしれませんが、それでも変えたくなったら変えればいいのです。
私がいまだにブログ名を変えてないのは、新しいブログ名を思いついていないのが主な理由ですから。
いい名前が思いついたらあっさり変えると思います。
幸い『COJ』は略語なんで、このままブログ名を変えなくても言い訳は出来そうですが。
「コード・オブ・ジョーカー? なんのことです? コーラ・オブ・ジャパニーズの略に決まってるでしょう?」