食欲の秋
このブログで何度か紹介してきたGreat Value(グレートバリュー)シリーズのポテトチップ。
SEIYUドットコム(もしくはSUNNY)では6種類のポテトチップが販売されています。
私は全種類食べたことがあり、以前から暫定的に順位をつけていました。
それがこちらです。
1位:チェダーチーズ
2位:サワークリーム&オニオン
同率3位:うす塩
同率3位:ソルト&ビネガー
同率3位:バーベキュー
6位:スパイシーハラペーニョ
しかし、一部は食べたのがかなり昔ということもあり、記憶が薄れてしまっています。
というわけで、今回は全種類をまとめて購入。
改めて順位をつけてみることにしました。
全種類食べくらべ!
まずはこちら、スパイシーハラペーニョ。
ちなみにハラペーニョというのは青唐辛子のことですね。
唐辛子というと「辛いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ハラペーニョの辛さは唐辛子界でも中程度の2500~8000スコヴィルです。
スコヴィルというのは唐辛子の辛さを計る単位ですね。
ちなみにハバネロが10万~35万スコヴィル。
アメリカのオリジナル・フアン・スペシャルティ・フーヅ社が発売している世界一辛いソースということで話題になった『ザ・ソース』は710万スコヴィルあるそうです。
これらに比べるとハラペーニョは大したことがないと分かりますね。
ザ・ソースがフリーザならハラペーニョはナッパくらいです。
さて、実はハラペーニョが青唐辛子だということを今回調べるまで知らなかったのですが、私がこのスパイシーハラペーニョ味を初めて見た時ももちろんそんなことは知りませんでした。
「ハラペーニョってハラペコみたいだな」
とかのんきなことを考えていたのでしょう。
そして買って食べた時、「これは失敗した! 二度と買わん!」と思ったことを覚えています。
しかし、今回の記事のために再び購入しました。
ブロガーの鑑ですね。
開封し、ざらざらと出してみます。
結構独特な匂いが部屋に充満し、やっぱりやめとけばよかったかなと少しだけ後悔したのですが……。
「まずくてもコーラで上書きすれば良いんだ!」と思い切ってかじりついてみます。
……。
……お?
意外といける?
……というかこれ結構美味しいんじゃね?
なんということでしょう、これは予想外です。
気になる辛さですが、上で述べているようにナッパ程度なので大したことはありません。
「辛い」というよりはどちらかというと「すっぱ辛い」という表現が適切な味です。
結局「んめえ! んめえよこれ!」という勢いのまま食べつくしてしまいました。
かつての記憶はなんだったのでしょうか。
誰かに植え付けられた偽りの記憶だったのでしょうか。
これは開幕から波乱の予感です。
さて。二番手はソルト&ビネガーです。
ビネガーというのは西洋風の酢のこと。ぶどう酒・りんご酒などから造られるそうです。
もちろんそんなことは知りませんでした。
それでも一応シナリオライターが務まっているのだから驚きです。
さっそく食べてみましょう。
もしゃもしゃ。
酢が使われているということもあり、こちらもすっぱい味です。
ただ、スパイシーハラペーニョ味のように辛くはありません。
ソルトの名がついているように、しょっぱさとすっぱさが調和して独特の味ですが美味しいです。
辛いのが嫌いならこちら、という住み分けができるでしょう。
お次はバーベキュー味。
おそらくこのブログでもこれまで特に触れたことはなかったはずです。
私はあまりスナック菓子でバーベキュー系の味は買いません。
だって実際に肉を食ったほうがいいじゃないですか(真顔)。
今回の記事の為に久しぶりに購入することになったのですが、もはや忘れかけている味の方は……。
まずは開封してみます。
色合いがけっこう濃いですね。
もしゃもしゃ。
うーむ。
悪くはありませんが、やっぱどうせなら肉食った方がいいかな。
次はサワークリーム&オニオンです。
かつての私にとってサワークリーム&オニオンといえばプリングルスだったのですが、味が変わってしまったためにこいつに地位を脅かされています。
もしゃもしゃ。
ふむ。
まあいつものサワークリーム&オニオンです。
やっぱりサワークリーム&オニオンは最高です。
後味の悪さも最高です。
続いてうす塩。
基本中の基本ですね。
見た目も淡白な感じ。
もしゃもしゃ。
あまり際立った個性はありませんが、しかしそれが逆にうす塩の個性とも言えるでしょう。
素材の味を楽しみたい方にはおすすめです。
そして最後にチェダーチーズ。
私の本命ですね。
スナック菓子のチーズ味は私のお気に入りのひとつで、カールもよくチーズ味を買ってきます。
この黄色がかった色を見よ。
空腹時はこれに限る。
喰ライ尽クスゥ……!(シャドウバースのディザスタードラゴン風)
新たなる順位は?
全て食べ終わり、振り返ってみると、さあ困った。どの味も悪くありません。
スパイシーハラペーニョというダークホースの存在もあり、格付けに悩むことに。
甲乙つけがたいですが、心を鬼にして順位をつけることにします。
それでは結果発表を。
6位 バーベキュー
やっぱり肉は肉を食べたほうがいいと思います。
最下位だったスパイシーハラペーニョが案外いけることに気付いたとき、彼の順位はほぼ決まったようなものでした。
5位 ソルト&ビネガー
スパイシーハラペーニョと同系統のすっぱい系の味であり、それならスパイシーハラペーニョの方が上かな、と感じました。
それが彼にとって不本意な順位となった理由です。
同じような味は二つもいらないのです。
太陽は天に一つあればいいのです。
4位 うす塩
やっぱ今の時代はもっと個性が欲しいんですよ。
うす塩味じゃ駄目なんですよ。
でもたまに欲しくなる。
うす塩味とはそんなやつです。
3位 サワークリーム&オニオン
プリングルスの味が変わってしまって絶望していた私を支えてくれました。
サワークリーム&オニオンを食べたくなったらきっと私はまた Great Value のサワークリーム&オニオンを購入することでしょう。
彼は不動の地位を手に入れたのです。
2位 スパイシーハラペーニョ
大健闘!
かつて最下位だった彼がこの位置に!
まさにラノベの主人公のような大躍進です。
ヒロイン達も即落ちです。
本当は1位にしようかと思ったのですが、アルスラーン戦記で言うところの『80の実力を100に見せる気迫』現象が起きている可能性があり、もう一度食べたらやっぱり駄目だったということもあり得るので2位で。
1位 チェダーチーズ
やっぱりチーズ味は最高だな。
おわりに
以上です。
今回は無理に順位をつけましたが、はっきり言って団子状態です。
その日食べたい味によって順位がころころ変わるくらいのわずかな差です。
しかしスパイシーハラペーニョの味が再発見できたのはラッキーでしたね。
この記事を書こうと思わなかったら、きっと二度と食べなかったでしょうし。
ちなみにこうして Great Value ポテトチップシリーズを紹介しましたが、胸を張ってオススメできる商品かと言われたらぶっちゃけ首を横に振ります。
あくまでもジャンクフードです。
一部は独特の味ですので、買うときはお供のコーラを忘れないようにしましょう。