このブログの直帰率が90%を超えているんですがこれってやばいのでしょうか
ある日グーグルアナリティクスを見てみると
こちらはグーグルアナリティクスで私のこの『元アベンジャーのCOJ』を計測した数値です。
赤い枠で囲んでいる直帰率という項目が今回の記事のターゲットです。
直帰率とは?
私もグーグルアナリティクスのことはそこまで分かっていませんが、直帰率とは簡単に言うと、サイトに訪れた人がそのままブログ内の別ページに移動することなく離脱してしまう率のことです。
私のブログは100人の内90人が1ページだけ見たら満足して帰っていってしまうわけですね。
そして直帰率は低い方が良いと言われているようです。
ロボット大戦の命中率とはわけが違うのですね。
直帰率が高いとグーグルからの評価も悪くなってしまうのだとか。
それは困る。
直帰率の目安はどれくらいなの?
不安になり、いろいろと検索をかけて調べてみると、
「サイトの直帰率は40%程度が目安」
とか、
「サイトの直帰率が60%を超えていたら改善案を考えよう」
とか書かれており、私の90%は驚異の数値っぽいです。
正直言って60%もあるなら十分じゃないですか!?
と、違う世界の住人のような気持ちになったのですが、上のはあくまでも企業などが作ったサイトの話。
個人ブログではもっと直帰率が上がるものだとか。
ほっと一安心です。
しかし仮に個人ブログだったとしても、
「直帰率は70%~80%台が目安であり、90%以上の場合は対策をとったほうが良いでしょう」
……とのことw
……。
……はい、私がその直帰率90%以上のブログ主です。
はてなブログでもおなじみのあの方法を試すべきかも
直帰率を下げるには、ブログ内をいろいろと見てもらえるような作りにする必要があります。
私もカテゴリーボタンとかをちゃんと配置してはいるのですが、それだけでは駄目なのかもしれません。
他にも思いつく限りの対策をとる必要があります。
そして私が真っ先に考えついたのが、記事本文中に別記事への内部リンクを張る方法。
そうです。
はてなブログでよく見かける、記事の上下にオススメ記事をずらっと並べているあれです。
そのような施策をしている人が多いことを考えると、ちゃんとした効果があるのでしょう。
もしそうなら私もやるしかない!
おわりに
以上です。
あまり普段はグーグルアナリティクスでそういったところまでは気にしないのですが(わざわざ登録したのにw)、一度気になってしまうとやはり改善したくなるもの。
私もこれからいろいろと対策を行ってみて、直帰率が下がったらまた記事にしようかと思います。
まずは直帰率80%を目指してみます。