あの Code of Joker がスマホアプリに! Code of Joker Pocketが事前登録受付中です!
アーケードデジタルカードゲームCode of Joker(コード・オブ・ジョーカー)。
このブログの名前『元アベンジャーのCOJ』のCOJはこのCode of Jokerから取ったものであり、ここも本来はCOJ専門のブログでした。
もはやCOJは半引退状態でこのブログも雑記ブログと化していますが、コード・オブ・ジョーカーのスマホ版、Code of Joker Pocket(コード・オブ・ジョーカー ポケット)が今冬配信予定で事前登録受付中とのことなので、せっかくですし今回ご紹介いたします。
Code of Joker Pocket とは?
元となった本家コード・オブ・ジョーカーはゲームセンターの筐体を使い、全国のプレイヤーと1対1で戦うデジタルトレーディングカードゲーム。
現在アーケードのコード・オブ・ジョーカーはver2.0として稼動していますが、スマホのCode of Joker Pocket はver1.0~のデータに準拠したもののようですね。
まだあまり情報が出てきていないので分かりませんが、見た感じおそらく初期はver1.0からver1.1の時期のデータが配信されるのではないかと思います。
こちらは公式のPV。
【事前登録受付中】「CODE OF JOKER Pocket」ゲーム解説編
見た目はもちろんスマホアプリっぽくなっていますが、ユニットの攻防やジョーカーシステムなど、アーケードのそれと同じように楽しめそうですね。
ちなみにこのPV「ここがありえねぇ その2」で「対戦相手の攻撃をブロックできる!」という項目がありましたが、昔マジック・ザ・ギャザリングで遊んでいた私にとっては普通のことなので「何言ってんだこいつ」みたいな顔になってしまったのですが、これはシャドウバースを意識しているのかな、と思いました。
シャドウバースは攻撃側が相手の本体を狙うかユニットを狙うかを選択できますが、コード・オブ・ジョーカーは防御側が相手の攻撃をユニットでブロックするかスルーして本体で受けるかを選択することができます。
ムービーにあるようにブロックしたユニットをカードで強化し、敵ユニットを返り討ちにすることも可能です。
シャドウバースでリノセウスとかに一方的に殴られてイライラしている人にとっては、コード・オブ・ジョーカーポケットはうってつけですね^^
コード・オブ・ジョーカーポケットもおそらく別の意味でイライラすることになるかと思いますが^^
シャドバの「テミスうぜー」がCOJPだと「毘沙門うぜー」になり、「リノセウスうぜー」が「レイアうぜー」とか「OC珍獣うぜー」になるでしょう。
かつての禁止カードとかは?
先ほどのPV「ここがありえねぇ その1」の「ありえねぇ数のカードをドロー!」の際に修正前の『意気投合』と『ライトステップ』が出てきていたら最高だったのですが、さすがにそんなことはなかった。
(『意気投合』と『ライトステップ』はかつて配信された際、即座に禁止カードにされたある意味黒歴史的なカード。その後修正されてマイルドになって戻ってきました)
ほかにもエラッタが適用されたカードはエラッタ適用後のデータで実装されるようです。
当然といえば当然ですね。
カードゲーム好きならおすすめのアプリとなるでしょう
事前登録などを行うことで特典がいろいろと追加されるようですので、興味がある方は一度チェックされてみてください。
私もかつてCOJプレイヤーだった者ですし、アプリが配信されたら触ってみようかと思います。
カードゲーム好きなら一度はプレイして欲しいですね。
私が引退した理由も金銭的なことに加えてプレイできるゲーセンが近場からなくなったことが原因なので、ゲーム自体が嫌いになったわけではありませんし。
Code of Joker Pocket が無課金でもある程度のところまで楽しめるようなアプリだったら嬉しいです^^