「メトロイド オモロイド!」
とか言おうかと思いましたが言いません。(言ってる)
今回は私が遊んだ3DSソフト メトロイド サムスリターンズ についてのプレイ記事となります。
私がこれまでにプレイしたことがあるメトロイドシリーズは、ディスクシステムの初代と、SFCのスーパーメトロイドだけでした。
しかも初代に関しては人の家で少し遊んだくらいです。
スーパーメトロイドはクリアしましたが、実質的に遊んだのはこの一本だけと言ってよいかもしれません。
私もさすがに任天堂の歴代ハードをすべて持っているわけではないので、その後は長らくメトロイドシリーズに触れる機会がありませんでした。
FPS(一人称視点のシューティング)タイプのメトロイドプライムシリーズも出ていたのですが、私はFPSが苦手なのでノータッチでした。
サムスリターンズはディスクシステム版やスーファミ版のような、メトロイドと聞いて私が真っ先にイメージするサイドビュータイプのアクションゲームです。
このタイプのゲームだったからこそ、買ったとも言えます。
また、サムスリターンズはゲームボーイで発売されたメトロイドII RETURN OF SAMUSのリメイク版であり、ゲーム内の時間軸はスーパーメトロイドよりも過去のお話になります。
久しぶりのメトロイド
まずゲームを開始した時、懐かしいという感情が湧きおこりました。
なにしろSFC版をプレイしたのは高校時代のはずですからね。25年前くらいでしょうか。
さすがに画面も綺麗だなーと思いながら迷宮内を探索しはじめました。期待と不安が半々くらいです。
メトロイドシリーズは難しいゲームということで有名ですからね。
今の自分にちゃんとクリアできるのか、そこまで自信がなかったのです。
そしてたいした間を置かず、身をもってその難易度を知ることになったのでした。
メレーカウンターが苦手だった
今回はサムスがメレーカウンターというアクションをとることができます。
簡単に言うと腕を振り上げて敵をはじくことができるのです。
ぴったりのタイミングでカウンターに成功すると、しばらく一方的に攻撃のチャンスとなります。
今回はこのメレーカウンターが攻防のカギを握っています。
それで雑魚敵がメレーカウンターで弾いてくださいとばかりに突撃してくるのですが、これが結構な速度で突っ込んでくるので慣れるまでは苦労しました。
というか終盤まであまり上達せず、ちゃんとカウンターできずにダメージをもらうことが多かったです。
ボスにもカウンターが有効……当たれば
ボスもメレーカウンターで弾ける攻撃を時々行ってきます。
その際、ボスが一瞬光ったりするのでちゃんと観察していればすぐにわかります。
この時にうまくカウンターできると特別な演出が入り、しばらく一方的に攻撃できるチャンスが訪れるのですが……。
ここでメレーカウンターを外すともちろん直撃をくらうことになるので、
今か今かと緊張する
↓
そのせいでタイミングをミスってカウンターを外す
↓
痛い
というケースが頻発し、むしろメレーカウンターを狙うと逆に死ぬと思ってひたすら遠くから撃ったりしていました。
特にボスの攻撃が痛くなる後半では「メレーなんぞもはや眼中にない! 撃ちまくれぇぇぇぇぇ!」って感じでした。
そういったこともあり、ボス戦では結構苦戦しました。
やばすぎる巨大ボスもいた
ボス戦といえば、めちゃくちゃ大きくてやばそうなボスがいるのですが、そいつとの戦いでは最低でも10回くらい死んだ気がします。
その前の強制スクロールのところを含めるともっと死んでいるかも。
とはいえ、基本的にボスはパターンさえ覚えればどうにかなります。カウンターだけは苦手でしたがw
上記の苦戦した大型ボスも、慣れれば最終的にはノーダメージでいけます。
ただ、そいつの場合は初見でどうすればダメージを与えられるか分からずに試行錯誤の必要があり、そのせいで何度も余計なダメージを食らっただけですw
一撃一撃がシャレにならないレベルで痛かったし。
死んでも少し前の地点からコンティニューで再開できるので、そこまでつらいとは思いませんでした。
メトロイドはただのクラゲではなかった
メトロイドと言えばあのふわふわしたクラゲみたいなやつですが、今回はボス格の敵がアルファメトロイドやガンマメトロイドといった形態で出てきます。姿もどんどん変わっていきます。
メトロイド=クラゲ
としか思っていなかった私は「メトロイドってこんな進化をするの!?」と驚きの連続でした。
迷宮を攻略していくのが楽しい
迷宮のギミックは過去作を踏襲した、新しい装備を入手するたびに新たな道が開いていくタイプのものです。
目の前にアイテムがあっても行く手段がない場合や、どうやっても開かないドアがある場合は、先に他の場所を進めばいつか行けるようになります。
今回はアビリティを使えば壊せる壁も分かるので、それを利用すれば基本的に詰んでしまうことはまずありません。ミニマップも常に表示されていますし。
そうやって迷宮内で行ける場所が増え、アイテムを取ってサムスが少しずつパワーアップしていくのが楽しいし嬉しいのです。
一部のアイテムをとれるのが、もうクリア間近ってタイミングだったので、今更ミサイルの弾数が増えてもな……と思うこともありましたが。
まあそれでもせっかくなので、取れるアイテムは回収していきました。
一度行った場所ならミニマップにまだ未取得アイテムがあるかどうかが表示されますし、そのあたりはとてもユーザーフレンドリーです。
もっとも、結局最後まで取り方が分からないアイテムもいくつかありましたが、幸いクリアに必須というわけではなかったようです。
アイスビームが使いにくかった
敵を凍らせるアイスビームは今回もあるのですが、チャージせずに撃つと凍結時間がやたらと短かったので、必要な時以外はまったくと言っていいほど使いませんでした。
(スーパーメトロイドの時の凍結時間がどうだったかはさすがに忘れました)
タッチペンでアイスビームに切り替えないといけないのも、あまり使わなかった理由のひとつです。ボタンで切り替えられたら良かったのですが。
使わざるをえない場面では、ペンでタッチするのが面倒なので指でぺちぺちとタッチして切り替えていました。
クリアした後で知ったのですが、アイスビームはメレーカウンターと組み合わせることで強力な効果を出すことができたようです。
それを知っていたらもっとアイスビームを使っていたかもしれません。もったいないことをしたかもです。
苦労したぶんクリアの喜びは大きい
ノーマルモードでやりましたが、クリア時間は約16時間でした。
どちらかというと遅いほうみたいです。
初回だし、まあ仕方ないかなw
さらっと書いてきましたが、戦闘以外でも結構苦労はしました。
上で「取れないアイテムは後で取りにくればよい」と書いていますが、それは後になってから分かるのであって、今の自分から見たらどうにかすれば取れるのではないかと思ってしまいますからね。
何度も試行錯誤し、結局は無駄に終わることもしばしばありました。
それに加え、行けるのに自分の操作ミスのせいで突破できないなんてこともザラにありましたし。
こうすれば行ける!
→ 失敗
じゃあこれならどうだ!
→ やはり失敗
わかったこれで良いんだ今なら取れる!
→ 一方通行の床に落ちてやり直し
プレイ中は「この脳みそみたいなマークのブロックむかつく」としょっちゅう歯ぎしりしていました。
でもそういった困難を越えていこうと思える魅力がこのゲームにはありました。
年をとってからはやり込みプレイはしなくなりましたので、これ以上遊ぶことはおそらくもうないでしょうし、アクションゲームですのでプレイ時間もRPGなどに比べて短かったわけですが、大満足です。
購入前は3DSLLの小さい画面で楽しめるのか不安だったのですが、フタを開けてみれば杞憂でしたね。ちゃんとメトロイドしてました。
FPSタイプのメトロイドプライムシリーズも、機会があれば食わず嫌いしないでやってみようかなと思います。
おまけ 過去作スーパーメトロイドのおかげで得したこと
(さすがに初代のことはほとんど覚えていないので、スーパーメトロイド限定で)
あの曲がまた聞けた
ゲーム再開時の『ちゃ~ら~ら~ら~ら~』という曲を聞いた時は、スーパーメトロイドを思い出して嬉しくなりました。
曲というにはとても短いのですが、あの音はとても印象に残っていたんですよね。
あのシーンを、もう一度見ることができた
とあるシーンについて、ここがスーパーメトロイドのあのシーンなんだなと思うと、感慨深いものがありました。
未来に起こることもすでに知ってしまっているのがそれに輪をかけました。
メトロイドから無事に逃げ出せた
迷宮内を進んでいたところ、ふよふよと飛んでくるクラゲを発見。
あ。メトロイドだ
↓
ボス登場のイベントが起きるのかなと思っていると普通に突っ込んでくる
↓
回避が間に合わずに取りつかれる
↓
やばいやばいと撃ちまくるも離れてくれず、ちゅーちゅー吸われる
↓
どうやって逃げるんだっけ!? そうだアレだ!
↓
過去作のやり方を思い出し、なんとか脱出
その頃にはかなりのダメージを受けてました。昔の経験がなかったらたぶん死んでいたと思いますw
いやあ、(ゲーム名ではなく生物名としての)メトロイドの恐怖をすっかり忘れていましたね。
だって今回はアルファとかガンマとかゼータみたいな連中とばかり戦ってたんだもん。元々はそういうやつだったよ、君は。
スーパーメトロイドもオススメです
というようなことがあるので、今ならNintendo Switch Onlineのラインナップにもあることだし、スーパーメトロイドはやっておいて損はないかもしれません。
(初代もファミコンのラインナップにあります)
でも時系列的にはスーパーメトロイドより先にサムスリターンズをやるのもアリなのかな?