先日、Amazon Music を初めて導入してみました。
Amazon Music にはいろいろなプランがありますが、私が加入したのはPrime Musicです。Amazon Prime に入っていれば無料で利用できるやつです。
私はプライム会員なのでそのままPCにアプリをインストールして利用を開始しました。
なぜ勝手に起動する!?
Amazon Music のプレイヤーをある程度触ったあと、もうしばらく使うことはないかな、と閉じたのですが、こいつがなんとパソコンを起動するたびに一緒に起動してしまうという困った仕様でした。
さすがに毎回アプリを閉じるのも煩わしいので設定を変えるやり方を調べてみたところ、簡単な方法がありました。
これで簡単に変更できます
Amazon Musicのアプリを起動し、サインインしてプレイヤー画面で自分のアカウントのボタンを押し、その際に出てくる設定のところを押します。
設定の中にある詳細タブから、
『コンピュータの起動時にアプリを自動的に起動』
のチェックを外します。
これでPC起動時に一緒に立ち上がってしまうことはなくなります。
Prime Music を使ってみた感想もついでに書きます
なお、Prime Music を実際に使ってみた感想について述べると、私が聞きたかった曲はほとんどなかったし、やはりしょせんは無料版でしかないなと思いました。
もっともAmazon Prime に加入していれば無料で使えるというだけで、実際は有料みたいなものなんですけどね。
でもAmazonにしてみれば無料版みたいなものでしょうし、残念ながらこれひとつで解決するというような美味しい話はないということでしょう。
といっても私が聴きたかった曲はことごとくマイナーなものばかりなので、それを無料版に求めるというのもさすがに無理があったかなと思ってはいます。
特に目的なく何か楽曲を聞きたいとかなら十分に役に立つと思います。もちろんすでにAmazon Primeに入っていて無料で使えるという条件つきで。
有料のAmazon Music Unlimitedもあるけどさすがに高い
物足りない場合は有料のAmazon Music Unlimited が上位版にあたり、曲数も200万曲から6500万曲以上と大幅にアップします。
ここまで増えればさすがに自分が聞きたい曲も多く存在するとは思いますが、この上位版に入る気は今のところありません。
さすがにこれ以上サブスク系で出費を増やすのもつらいですから。
プライム会員ですら月額780円ということは、Amazonプライムの年会費を合わせると一万円を楽にオーバーしてしまいます。
それならさすがに欲しい曲を個別で購入したほうが良いのではないかと思ってしまいますね。
サブスク系と言えば近ごろNintendo Switch Online にも加入してしまいましたしw
時々は利用していきたいです
というわけで今回はAmazon MusicとPrime Musicについてのお話でした。
残念ながらPrime Musicは私が期待していたほどのものではありませんでしたが、特にこだわりはないけど何か音楽が聴きたいという気分になったら、その時はたまに利用してみようかなと思います。